67

メンテナンスの手間を減らした自然樹形のお庭にリフォーム

富山市N様邸にて、自然樹形のお庭が完成しました。

 

自然樹形 山採り 植栽

 

自然樹形 山採り 植栽

 

敷地のお庭はとても広く、樹木の剪定や特に除草の手間がとても大変なため、手間のかからない庭にしたい。

かつ、樹木の雰囲気も自然樹形を取り入れたものにしたい。

というご要望からスタートしました。

 

住宅地の中にありながらも、結構車通りや人通りもあったので、少し目立つ存在になるのもいいなと思いプランさせていただきました。

自然樹形 山採り 植栽

自然樹形 山採り 植栽

 

自然樹形 山採り 植栽

もともと、モミジなどがポツンと植えてあったエリアは整地して、洗い出し土間コンクリート、枕木敷き、化粧砂利、割栗石敷きとして今までの除草手間を一気に減らすと共に、駐車スペースとしても使用できるようにしました。

土間コンクリートだけよりも雰囲気が出てますね。

スナゴケ目地 自然樹形

割栗石の目地はスナゴケ目地としています。

落ち着くまではもう少し時間はかかりそうですが、コケが活着して緑の部分が出てきていい雰囲気になってきました。

 

 

自然樹形 山採り 植栽

自然樹形 山採り 植栽

樹木は、6m・7m級をメインにして全体的なボリュームを出しています。

落雪にも対応できるようにちょっとした工夫もしてあります。(寄棟のため、住宅に寄せると必ず雪がかかるので。)

 

自然樹形 山採り 植栽

床面はただただフラットに仕上げるのではなく、土を盛ったり、景石を据えることで変化をつけてあります。

自然樹形 山採り 植栽

施主様は「木の下をくぐる感じが好き」とのことだったので、あえて高さのある樹木を選び、特に駐車スペースから玄関までの動線は「木の下をくぐる枝の出し方」にこだわって植えつけました。

 

 

そして、もう一つプチプチポイントです。

潅水システム

忙しい時間の中で、水やりができないかも…とのことだったので、「潅水システム」を導入しました。

タイマーで回数や時間を制御して、水やりの手間すらも軽くしてしまおうと。

 

ホースから点滴のようにぽとり、ぽとりと水を垂らして浸透させます。

これを1日2回(朝・夕)、各30分ずつ。(気温が低い時間帯に潅水するように時間設定)

水を表面から浸透させる関係上、黒いホースが目立ってしまうのが難点ですが、樹木にとって効果は抜群です!!

ここ最近の暑さにも負けず、樹木がイキイキと芽吹いてました。

 

 

工事中も工事後も「いいがなったねー」とご近所の方から好評でした!!

 

フォレストガーデンでは、作って終わりではなく、月日が経つにつれ味わいが増すようなお庭作りにこだわっています!!